<PR>
たぬ吉は、二人目の妊娠中に「生命保険」を探しました。もし自分に何かあった時に、夫と子供2人が不自由なく暮らせるだろうかと不安になったからです。公的には遺族年金がありますし、たぬ吉は、夫の保険のオプションで配偶者死亡時も5年だけ支払われる収入保障も加入しています。ただ、まだ育児は女性の負担割合が多い世の中ですので、妻死亡時に、夫が時短勤務や在宅勤務をしながら昇格・昇給を目指すのは難しくなるだろうと考え、やはり、妻の万が一に備えた保障も必要であると思うようになりました。
妊娠中でも加入可能なCO・OP共済を契約しました
たぬ吉は、妊娠初期にCO・OP共済に加入しました。コープ組合員であれば、ネットから申し込みができ、非常に簡単でしたが、契約発効まで(掛け金の初回口座引き落とし)2か月ほどかかりますので、妊娠後期の加入では間に合わないかもしれません。契約時期には、ご注意ください。
共済系保険を検討した理由
下記3つの理由から、共済系保険で妊娠中にも入れるものがないか検索しました。(他にも妊娠中に入れる保険はあります)
(1)医療保険、生命保険、がん保険はライフステージに合わせて、少額の掛け捨てで必要十分な額を確保したいーーー掛け捨てではない場合、月々の掛け金も多くなりますし、利率がよいわけでもないので
(2)共済は支払いが早いーーーネットの評判と実体験(都民共済)
(3)割戻金が発生することが多いので、実質掛け金がかなり安いーーー実体験(都民共済)
CO・OP共済で取り扱いのある保険の種類
・医療保障(定期)ーーーたすけあい
・生命保障(定期)ーーーあいぷらす ※入院、がんの特約もつけられます
・生命保障(終身)ーーーずっとあい(終身生命)
・医療保障(終身)ーーーずっとあい(終身医療)
妊娠中に予見されるトラブル
CO・OP共済サイトからの引用ですが、妊娠・出産で発生することのある症状のうち下記が保険請求の多いもののようです。ちなみに、たぬ吉はここに記載のない「重症妊娠悪阻」で入院し、共済金の支払いを受けました(CO・OP共済は生命保障のみの契約でしたので、医療保障は独身時から入っている都民共済です。重症妊娠悪阻の共済金は都民共済からいただきました)
<25~39歳の女性にお支払いの多い病気入院>
1、異常妊娠・異常分娩(妊娠高血圧症、出産後の出血など)
2、切迫早産
3、女性生殖器の非炎症性障害(子宮頸部異形成、女性性器のポリープなど)
4、帝王切開
こちらも念のため、お読みください
<妊娠中でお申し込みを検討されている方へ>
※ご加入には一定の条件があります。
・お申し込みの際には、健康状態についての質問に回答いただくことが必要です。
・申込日以前の5年間に帝王切開をされた方は、条件付加入制度でお申し込みいただけます。
・妊娠に関して、健康保険適用の診察や治療、薬の処方等を受けている方は、お申し込みいただけません。
・正常分娩の場合は、共済金はお支払いできません。
引用元サイト:「妊婦さん」も加入しやすくなりました!|コープ共済
都民共済ではなく、CO・OP共済にした理由
結局、たぬ吉は、CO・OP共済では医療保険に入ることはせず(既に都民共済にはいっていたので)、生命保障だけの加入ではありましたが、妊婦さんにお勧めなのは、都民共済より、CO・OP共済かと思います。といいますのも、都民共済では下記制約があります。妊娠が判明してからの加入では、「帝王切開」になった場合、共済金がおりないのです。
現在、妊娠していますが加入することはできますか?
「健康告知内容」に該当しなければご加入いただけます。ただし、保障開始後1年以内の帝王切開について手術共済金のお支払いはできません。
CO・OP共済の良いところ
前述の「共済系保険を検討した理由」と重複するところもあり恐縮ですが、まずは下記があげられれます。
・掛け金が安い/割戻金がある/支払いが早い
また、CO・OP共済は、都民共済よりも次の点でさらに良いです。
・一部の保険金の請求が「診断書」ではなく、「領収書」でも可!
※例:通院日数が50日以内の事故通院/共済金請求額が10万円以下の入院
たぬ吉の実体験ですが、都民共済へ共済金を請求する際、診断書が必要であったため、手に入れるのに、5400円かかりました。費用がかからないケースがあればありがたいです。※病院によって、診断書代は異なります。
CO・OP共済の加入の注意点
生協の組合員でなければ、加入できません。組合員でない場合は、いったん、資料請求で商品資料を取り寄せ、生協組合員になったのち、CO・OP共済へ加入といった流れになります。共済資料請求の申し込み時に、組合員加入状況を回答する必要があります。
※生協の組合員または組合員と同一世帯の方が加入可能
<PR>
CO・OP共済の加入手続き
組合員であれば、ネットで加入できる組合もあります。お近くの組合が対象かご確認ください。
公的補助について
公的な補助も頭にいれておき、追加の保障として民間保険で備えています。入院期間が長引くことのある切迫早産の場合は特に「高額療養制度」の適用ケースが多いものと思われます。
(1)入院費が高額になった場合ーーー高額療養費制度
医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」(こうがくりょうようひせいど)があります。上限額は、年齢を所得に応じて定められています。
引用元:厚生労働省サイト
一定の自己負担限度額を超えた分が、あとで払い戻される制度ですが、70歳未満であってかつ医療費が高額になることが事前にわかっている場合は、職場に「限度額適用認定証」を発行してもらい病院に提出すれば、支払い時点で適用になります。
(2)死亡した場合ーーー遺族年金、遺族厚生年金
まとめ
妊娠期間のみの加入でも良いと思いますので、妊娠が判明した時点でも入りやすいCO・OP共済の医療保険への加入をお勧めします。一年ほど入って止めても良いとおもいます。お安いですし、割戻金もありますし。これは、1人目の妊娠時には何のトラブルもなかったのに、二人目のときには入院した私の実感です。また、妊娠や出産の傾向は親族の女性に似るともいいますので、ご自身のお母さまや姉妹に早産傾向がある方も加入をお勧めいたします。
<PR>
重症妊娠悪阻の体験記と都民共済からの共済金支払いについては、こちらの記事もご覧ください。支払いが早くて助かりました。都民共済もお勧めです。
また、学資保険も妊娠中に検討しました。結局、米ドル建て養老保険に加入しています。こちらも記事にまとめております。